2019年4月27日土曜日

東京陸上選手権大会

東京陸上選手権大会に高3の高西が参加しました。

大会1日目は800m、2日目は400mに出場しました。
インターハイ都予選まであと2週間あまり、今大会は練習とレース展開が結びつきませんでしたが、練習タイムは上がっているので、次の国士舘大学競技会で修正していきます。

ご声援よろしくお願いいたします。

2019年4月21日日曜日

インターハイ5・6支部予選2日目

インターハイ支部予選2日目の様子です。


今日の上柚木競技場は暑いぐらいの日差しでした。
他校の生徒が熱中症で搬送されたようです。4月とはいえ油断大敵です。体調の悪くなった藤村の生徒はいませんでしたが、みんなずいぶん日焼けしたようです。





今日は三段跳の高3が好ジャンプを連発しました。

昨日の走り幅跳びでは1cmのファールで都大会を逃しましたが、今日は有効試技5回中4回が自己記録。藤村記録保持者なので4回チーム記録を上回ったことになります。1か月後の都総体で入賞のチャンスがありそうです。




200mは、今日も風で明暗が分かれました。

昨日、惜しくも都大会を逃した高3は予選を自己タイ記録で1位通過。しかし、準決勝は厳しい組に入った上に3.3mの向かい風、、、。今大会は運がありませんでした。




昨日100mで都大会を決めた高3の組は1.7mの追い風。選手にとっては大きな違いです。自己記録を大きく更新して準決勝2着、5支部4位で200mも都大会に進出しました。

200mに出場した高2は予選で終わりましたが、ちょうどよい追い風の中で、周囲の予想以上に自己記録を上回りました。










800mには3名が出場しました。

高3高西は予選は1位通過しましたが、残念ながら決勝は流れに乗れませんでした。


もう一人の高3は故障で冬季練習がほとんどできませんでした。4月初めの支部春季競技会では動いていませんでしたが、今日は500mまでは予定の集団に着けました。6月の学年別大会でベストが出せるように、これから練習を積んでいきます。

昨日400mで頑張った高2は、適した集団がありませんでしたが、自力で自己記録を3秒更新! 
こういうレースを続けていけば、いずれ大きく記録を伸ばすチャンスがやってきます。





最終種目の1600mリレーは、今大会に合わせた練習を積んでいません。
新人戦で東京都9位だったこの種目の都大会まであと1か月。東京都で勝負できるレベルまでもっていくことが、これからのチーム目標です。







※今後の大会予定

・4/27(土) 東京選手権 駒沢陸上競技場  800m高3高西
・4/28(日)  東京選手権 駒沢競技場 400m高3高西
・4/30(火) はちおうじT&F 上柚木競技場 800m
・5/2(木)  BRCスプリント 上柚木競技場 中学100m
・5/4(土)  国士舘大学競技会100m,400m,1500m,三段跳
・5/5(日)  国士舘大学競技会200m,800m,走幅跳、1600mリレー
・5/11(土)、12(日)、18(土)、19(日) 東京総体兼インターハイ東京都予選 駒沢競技場
  100m、200m、400m、三段跳、1600mリレー
ご声援よろしくお願いいたします。


2019年4月20日土曜日

インターハイ5・6支部予選1日目

インターハイの予選会が始まりました。この大会は1校から1種目3人まで出場でき、標準記録制の種目以外は、5支部で8位までが都大会の出場権を獲得できます。

(速報です。写真は手に入り次第更新します。)

藤村の最初の種目は100m予選。3人とも予選を1位で通過しました。
高3の1名は自己記録更新! 高2は追い風参考ながら大幅に自己記録を上回りました。

午後の準決勝では風で明暗が分かれました。
1組目の高2は追い風参考記録でしたが、予選の記録をさらに上回り、12秒台が見えてきました。組で5着で都大会まであと0.06秒。新人戦では予選落ちをしているので、冬季練習の成果がはっきりあらわれました。
2組目の高2は向い風のレース。記録は厳しいので2着に入る必要がありましたが、1000分の3秒差で3位。残念ですがこれが陸上競技です。
3組目の高3は緩い追い風。予選の自己記録をさらに伸ばしました。組では3着でしたが、5支部4番目の記録で都大会出場権を得ることができました。

400mは高3高西が5支部5番目のタイムで都大会進出。この種目で秋に関東新人に出場しています。練習タイムが上がってきているので、ここからの3週間で疲労を抜いて、速いリズムに身体を慣らしていきます。
はじめて400mに出場した高2は予定通りのタイムでした。明日の800mにむけていい刺激が入りました。


1500mに出場した高2は自己記録を10秒更新しました。今日は位置取りに失敗して予定していた集団の後方になってしまいましたが、レースに慣れていけば、もう10秒ぐらい一気に記録を挙げそうです。





すべてが上手くとは限らないのが陸上競技です。
支部春季競技会で好記録を出した走幅跳の高3は今日は上手くいきませんでした。明日は都大会標準記録をすでに破っている三段跳に出場します。自身の持つ藤村記録の更新に期待しています。
100m予選を1位通過した3名が走った400mリレーはバトンが上手くいきませんでした。厳しい結果になりましたが、明日の個人種目と1600mリレーに期待します。

明日は200m、800m、三段跳、1600mリレーに出場します。
ご声援よろしくお願いいたします。

東京陸協春季競技会

東京陸上競技協会春季競技会に参加してきました。中3の今シーズン初戦です。


会場は駒沢競技場。天気は良かったのですが、やや強い風が終日吹いていました。








まずは100m。残念ながら向風1.5m。加速に課題が残りましたが、後半の伸びはありました。初戦としてはまずまずの出来でした。







3時間後に200m。このレースも向風1.5m。後半バランスを崩したにもかかわらず、自己記録を更新しました。
今日の目的は今後に備えて日に2レースを走ることでした。2レース目で大崩れしなかったことは収穫です。






中3は5月と6月に行われる地域別大会で力を発揮できるように、これから調子を上げていきます。

※中学生の大会予定
・5/2(木) BRC中学生スプリントトライアル 上柚木競技場 100mに出場予定
・5/19(日) 区部東部中学地域別大会(地域変更で参加) 上柚木競技場 200mに出場予定
 ご声援よろしくお願いいたします。  



2019年4月4日木曜日

5・6支部春季競技会2日目

支部春季競技会2日目の様子です。
今日もいい天気でしたが、時々吹く強風が明暗を分けました。

800mには5名が出場。
昨日1500mで自己ベストを出した高2が頑張りました。ペースのあう選手がおらず集団の間で単独走となりましたが、わずかながら自己記録を更新しました。次のレースに期待です。





次の種目は200mでした。
写真の1レーンの選手が、200mに出場した高3です。
自己記録は伸ばせませんでしたが、5支部で6番目のタイムでした。これから順調に調整すれば、都大会へ進出できそうです。




200mでも高2が好調でした。

先に走った高2は2位以下を大きく引き離して1位。この大会はエントリータイム順のくみわけですから、冬季練習で大きく力をのばしたことがわかります。自己記録を2秒以上も縮めましたが、追い風2.2m。0.2mの差で記録は公認されませんでした。




あとから走った高2の組は向かい風3.9m。それでも自己記録をわずかですが更新しました。他の組ならば大幅に記録をのばせたはずです。

二人とも次の大会では風に恵まれてほしいものです。







昨日の三段跳に出場した高3は、今日は走幅跳に出場し、自己記録を更新して全体で9位。5支部では2位でした。この種目でも都大会に出場できそうです。








※今後の試合予定
・4/20(土)、21(日) インターハイ5・6支部予選 上柚木競技場 8位までが都大会進出
・4/20(土)、21(日) 東京陸協春季競技会 駒沢競技場 中学生が出場予定
・4/27(土)、28(日) 東京陸上選手権大会 駒沢競技場 400m、800mに出場予定
・4/30(火) はちおうじT&Fトライアル 上柚木競技場 800mに出場予定
・5/2(木) BRC中学生スプリントトライアル 上柚木競技場
・5・4(土).5(日) 国士舘大学競技会 国士舘大学
・5/11(土).12(日).18(土).19(日) 都総体兼インターハイ都予選 駒沢競技場
※ご声援よろしくお願いいたします。