2025年6月8日日曜日

5・6支部学年別大会2日目


5・6支部学年別大会2日目は、3年生の2人にとって区切りの大会となります。







まずは3年100m。

見事に自己記録を更新し、これで陸上競技は終了のはずでした。






しばらくして砲丸投はじまりました。

次の土曜日には南関東大会が控えている2年生は、安定した投擲を続け、6投目に自己記録を更新しました。もちろん優勝です。インターハイを狙える素晴らしい記録でした。





砲丸投の競技時間中に、岡山県で全日本学生対校選手権大会(全日本インカレ)の3000m障害のレースが行われていました。


卒業生で東京女子体育大学3年の道田さんが7位に入賞しました。
卒業生としては2002年に5000mを大会記録で優勝した斎藤さん以来の快挙です。現役生にもこの勢いが伝わるはずです。

3年400mが始まりました。


出場した3年生は自己記録を更新して個人種目を締めくくることが出来ました。
数時間休憩して区切りとなる1600mリレーに出場です。

早朝に中央線が大幅に遅れた影響で6時を過ぎても競技会は続いていました。
最終書目は1600mリレー。出場予定の2年生の体調が良くなかったので。100mを走った3年生が急遽走ることになりました。ラストレースをもう一度です。


2走は400mを走った3年生。藤村の中学から6年間の最後のレースです。入学直後は感染症の大変な時期で、初めての大会は中2の6月でした。






2走から3走は3年生のバトンパス。予定外のことでしたがいい思い出になりました。







3走は急遽走った3年生。400mは苦手なはずでしたが、前の選手を抜いて今度こそ競技に区切りをつけました。








今日は個人種目に出場した3名とも自己記録を伸ばすことが出来ました。明日からは3年生がいなくなって寂しくなりますが、来週はいよいよ南関東大会、中学生も地域別大会と大事な大会が続いています。梅雨入りも近く難しいコンディションとなっていきますが、いい報告が出来るよう頑張ります。




※南関東大会
(関東高等学校陸上競技大会 全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南関東地区予選会)
 栃木県宇都宮市カンゼキスタジアム
円盤投6月14日10:00、砲丸投6月16日10:00 
6位までの選手に広島で行われる第78回全国高等学校陸上競技対校選手権大会(インターハイ) の出場資格が与えられます。




※多摩東部中学地域別大会第2週 6月15日の共通200mに中3が出場します。

ご声援よろしくお願いいたします。


0 件のコメント:

コメントを投稿