2025年4月20日日曜日

5・6支部予選2日目

5・6支部インターハイ予選2日目は予報よりは風が弱くなりました。


女子の最終種目で都大会標準記録を狙っている藤村にとってはいい兆候です。


曇りでしたが気温は25度まで上がりこの時期としてはいいコンディションでした。






今日の最初は800m。

競技に一区切りをつける3年生が無事に走り終えました。








同じころやり投げが始まりました。

昨日、円盤投で自己記録を出した2年生は1投目に自己記録を更新し、2投目も自己記録近く投げていたので調子が良さそうでした。





3投目、予想を大きく上回る軌道でやりが跳んでいき自己記録を7m近く更新しました。
1999年に現在の規格に代わってからの藤村記録です。安定して遠くに投げるのは非常に難しい種目ですが、昨年度に当てはめると南関東大会に進出できる記録でした。







200m予選には3名が出場しました。

2組で走った3年生は競り勝って5着でゴールしました。








6組で走った2年生は自己記録を更新して5着でゴールしました。







7組で走った3年生は独走でゴール、全体の4番目の記録で準決勝に進出しました。







200mの準決勝を待つ間に100mハードルが行われました。
標準記録が採用されているこの種目ですでに都大会出場権を得ている2年生は、昨日100mで都大会進出を決めた走力を生かせるか楽しみでした。今日は最後までハードル間を3歩で走り抜けることが出来ました。自己記録には届きませんでしたが、ハードル選手としての入り口に立つことが出来ました。3年前の小田さんのようにここから一気に記録を伸ばしたいところです。

200m準決勝に進んだ3年生は2着でゴール。

僅かでしたが自己記録を更新し、全体の6位で100mに続いて都大会出場権を得ました。






最後は1600mリレー、いわゆるマイルです。
この種目の結果が部の雰囲気を左右すると言っても過言ではない重要な種目です。
春季競技会では1秒届きませんでしたが、今日は同じメンバーで走順を変えて臨みました。

1走は先ほど200mで都大会を決めた3年生。3本目のレースのためか動きがいまひとつでした。
このピンチを2年生2人が見事にフォローしました。





2走は100mハードルを走った2年生。

先ほどの200m準決勝で藤村の3年生に続いて3着となり都大会を決めた選手に一気に追いつき、競り合いながら3走にバトンを渡しました。





3走は昨日400mで自己記録を大幅に更新した2年生。


前半を落ち着いて前を追い、後半一気に抜き去り差をつけました。

4走は昨日の400mで自己記録を出した3年生、バックストレートで抜かれて2位に落ちましたが、そこから良く粘りました。終わってみれば2週間前よりも6秒も速いタイムで余裕をもって都大会出場権を得られました。





この結果、個人のべ7種目、リレー2種目で都大会出場権を得ることが出来ました。都大会まであと3週間。万全の調整してベストの体調で臨めるよう頑張ります。

※今後の大会予定
・4/25(金) 東京選手権 駒沢陸上競技場
  砲丸投に出場を予定しています。
・5/4(日)ラビッツスプリングトライアル 駒沢陸上競技場
・5/10(土)・11(日) 都総体 兼 インターハイ東京都予選第1週 駒沢陸上競技場
  100m、400mリレー、円盤投、やり投に出場する予定です。
  6位までが南関東大家出場権を得られます。
・5/17(土)・18(日) 都総体 兼 インターハイ東京都予選第2週 駒沢陸上競技場
  200m、100mハードル、1600mリレー、砲丸投に出場する予定です。
  6位までが南関東大家出場権を得られます。
・5/24(土)・25(日) 多摩東部地域別大会 上柚木陸上競技場
  共通200mに出場を予定しています。
  ご声援よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿