2025年4月4日金曜日

5・6支部春季競技会2日目

5・6支部春季競技会2日目は予報通りの天候となりました。

陽が陰るとやや肌寒く感じましたが、陸上競技日和と言える好コンディションでした。







例年通りハードルの実施される日は、競技開始前にハードル練習ができます。100mで順調に自己記録を伸ばしている新高2もハードリングの確認をしていました。






今日の最初の種目はやり投。

投擲競技は競技開始前に本番と同じように投げることが出来ます。昨日は砲丸投で失敗した新高2は練習投擲を見る限り調子が良さそうでした。






本番の試技でも上手く投げることができ、国士舘大学競技会よりも記録を5mほど伸ばして自己記録に近い結果を残しました。2つの大会から雨対策に課題があることがわかりました。インターハイ予選が雨になった時に、ここまでの経験が活きてきます。



200mには4名が出場しました。

9組には3名が出場しました。自己記録が接近しているので起きたことですが、短距離で同じ組に3人は藤村では珍しいことです。










昨日400mで自己記録を更新した新高3は2着。この種目で2年ぶりに自己記録を出しました。







新高3と新中2は今日は上手いきませんでした。新中2は東大競技会からの連戦の疲れが溜まってきたようです。次の大会まで1か月あるので、疲れが抜けていくはずです。
新高3は支部予選まで2週間余りです。この数日の過ごし方が大切です。


11組で出場した新高2は独走でゴール。

昨日の100mに続いて自己記録を更新しました。本人は後半の走りに納得がいっていないようです。まだまだ記録を伸ばして行けそうです・。







雲が増え一瞬ですが雨がぱらつきだいたころ100mハードルが行われました。

2組で出場した新高2は走力アップの成果が出ていました。まだ完璧には遠いですが自己記録を0.4秒ほど更新しました。最後の1台を克服できれば3年前の小田さんのように、1日で1秒記録を伸ばすことも夢ではありません。




大会の最後は4✕400mリレー。都大会は標準記録で進出できます。できれば今日決めたいところですが、4人が万全の体調とは言えません。

1走の新高2は今年最初のレースと調整が遅れています。最初であることを考えれば悪くない走りでしたが、本来の力を出すことはできませんでした。





2走の新高3は故障明けですが昨日の100mは好走しています。


今日も脚に不安がありましたが、前半自重したのが良かったのか後半の走りで大差を一気に逆転しました/。
(左の写真の右隅に藤村の選手が3番目で映っています。左隅と中央に小さく映っているチームは、右の写真で後方に小さく映っています。)

3走はハードルを走った新高2は、
この種目は得意とは言えないのですがトップを保って、標準記録に微妙なところで4走に繋ぎました。






4走は昨日今日と自己記録を出している新高3です。最後まで粘りましたが僅かに標準記録に届きませんでした。
あと1回、支部予選の最後にチャレンジできます。今回の結果、支部予選ではより速い組に入れます。都総体出場のチャンスは十分あります、



あと2週間で支部予選です。1種目でも多く都総体の出場権が得られるように頑張ります。

※今後の大会予定
・4/19(土)・20(日) 5・6支部予選 上柚木陸上競技場
  原則として8位までが都総体出場権を得られます。
・4/25(金) 東京選手権 駒沢陸上競技場
  砲丸投に出場を予定しています。
・5/4(日)ラビッツスプリングトライアル 駒沢陸上競技場
・5/10(土)・11(日) 都総体 兼 インターハイ東京都予選第1週 駒沢陸上競技場
・5/17(土)・18(日) 都総体 兼 インターハイ東京都予選第2週 駒沢陸上競技場
  6位まで南関東大家出場権を得られます。
・5/24(土)・25(日) 多摩東部地域別大会 上柚木陸上競技場
 ご声援よろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿