2025年5月10日土曜日

東京都インターハイ予選2日目

東京都インターハイ予選(都総体)が始まりました。

円盤投で2年生が4位に入賞し、南関東大会出場を決めました。










会場は駒沢陸上競技場。
ハンマー投が国士舘大学グラウンドで終わっているので 、大会は2日目ですが、藤村も含めたほとんどの学校は今日からとなります。今日は100m、400mリレー、円盤投の3種目に出場しました。
予報通り午前中は雨。風は弱く気温20℃と走るには問題なかったのですが、円盤が滑るので投擲種目には向いていないコンディションでした。

円盤投の予選は2組あり、藤村の2年生は11時過ぎからの2組。1組では降っていた雨はやみ、少し運に恵まれました。
予選は30mを投げるか、2組合わせて12位までが通過となります。他校の先生方にも指導していただき、このところ力をつけているとはいえ、決勝に進めたらすごいなという期待値でした。





予選1投目。30mには届きませんでしたが、1m以上己記録を更新しました。1組の記録では3人しか上回った選手がいない記録です。2・3投目は伸びませんでしたが、全体の8位で見事に決勝に進出しました。




円盤投げ2投目の試技中に、100mの予選が始まりました。向かい風が定番の駒沢競技場ですが、今日は追い風基調で好記録が続出しました。

5組に出場した2年生は5着でゴール。支部予選の記録には僅かに届きませんでしたが、この結果を悔しがれる選手に成長しています。来週のハードルが楽しみです。






7組に出場した3年生は4着でゴール。予選通過は3着までで、例年ならば記録で準決勝に進める記録でしたが、今日は予選落ちとなりました。来週の200mでリベンジできるよう頑張ります。




2時40分より円盤投決勝が始まりました。

まずは選手紹介です。呼ばれた順に列から離れていきます。試技順は8番目。3回投げて8番目までに入ると、あと3回投げることが出来ます。






同時並行で色々な種目が行われるのが陸上競技の大会です。
同じ時間にリレーメンバーはバトンの最終確認をしていました。





決勝では1投目に30m超えの自己記録を出し、2投目に数10cm記録を伸ばし6位。このままベスト8進出かと思われましたが、3投目に入り各選手が記録を伸ばしてきました。トップ選手は予選よりも記録を大きく伸ばしてきます。最後になるかもしれない3投目となりました。


ここで今日4回目となる自己記録を出し4位に上がりました。今日だけで4m自己記録を伸ばしています。上位3名を除いて4回目以降は記録が伸びず、見事に東京都4位! 南関東大会進出を決めました。都大会の表彰式はみんなでポーズをとるのが定番となっています。


トラックでは400mリレー予選が進行していました。

最終組に出場した藤村の隣は優勝候補の東京高校。3走にはほぼ同時にバトンを渡すことができ、今年のチーム記録を更新できました。まだまだ改善点があるようなので、6月の学年別大会でさらなるチーム記録を目指します。




明日はやり投に出場します。

0 件のコメント:

コメントを投稿