2025年10月26日日曜日

10月26日の大会

三重県で行われたU18日本選手権から1週間、今度は中3が三重県で大会に出場しました。

写真は間違いではありません。今回出場したのは
日市市で行われた第21回全国ジュニア自転車競技大会女子ジュニア+アンダー17の部です。夏合宿までは短距離の練習をしていましたが、その後の2カ月はロードバイクの練習に専念していました。サイクルロードレースの大会は今日が初めてです。


このカテゴリーは
インターハイ優勝者など19歳以下のトップ選手もエントリーしています。出場に審査があり、認められないと他のカテゴリーでの出場となるようです。また先頭から大きく離れると次の周回に入れず、今大会も数人の高校生が完走できませんでした。


藤村の中3はゴール前の登り坂でゴールスプリントで順位を争い見事に完走しました。初心者ですので今後の活躍が大いに期待できます。競技種目は異なりますが、陸上競技部としてこれからも応援していきます。




東京では3人の高2が東京女子体育大学競技会に出場しました。
ベストタイムが期待できる部員もいましたが、残念ながら雨の向かい風と条件に恵まれず記録は出ませんでした。先週、三重で活躍した投擲の高2は練習を兼ねて3種目に出場しました。最近の記録だけ見ると平凡ですが、冷たい雨の中で3種目とも5月の都総体の記録を大きく上回っています。力がついていることが実感できる結果でした。

今シーズンはあと2大会。天気に恵まれることを信じて練習していきます。

※今後の大会予定
・11/2(日) 三郷市秋季記録会 セナリオハウスフィールド三郷
・11/9(日) 5・6支部秋季競技会3日目 上柚木陸上競技場
ご声援よろしくお願いいたします。


2025年10月19日日曜日

関東新人2日目_砲丸投6位入賞

関東高校選抜新人陸上競技大会2日目。

午前中は時々小雨が降っていましたが、幸い砲丸投の競技時間帯は雨がやんでいました。
3連戦の最終日。今日も結果が出れば大成功の遠征となります。






サブグラウンドでのアップを兼ねた練習では調子が良かったようですが、
招集後の練習投擲はいまひとつ。今日は完全には修正できませんでした。





1投目。

満足のいく投擲ではありませんでしたが2位につけることが出来ました。もっとも、6月の南関東大会7位の記録を超えています。4カ月前から競技レベルが大幅に上がっています。

今日は2投目以降も記録を伸ばすことが出来ず、4番目の記録でベスト8を迎えました。







最終6投目は。直前に投げた2名の選手に抜かれ6位での試技となりました。

記録を伸ばして競技を終了できました。順位は上がりませんでしたが、今後につながる試技となりました。

今日は6位となり3連戦が終了しました。上手くいかなくても関東大会入賞。これは凄いことです。6月の南関東大会も3泊4日の遠征でしたが、中日は試合がなく今回とは負担が全く違いました。来年、投擲3種目でインターハイで戦うために、今回の経験を活かしていきます。



藤村の陸上競技部は、このあと3つの競技会に出場を予定しています。部員全員がすべてに出場する訳ではありませんが、シーズン最後の大会で納得のいく結果が出るよう頑張ります。

※今後の大会予定
・10/26(日) 東京女子体育大学競技会 東京女子体育大学
・11/2(日) 三郷市秋季記録会 セナリオハウスフィールド三郷
・11/9(日) 5・6支部秋季競技会3日目 上柚木陸上競技場
ご声援よろしくお願いいたします。



2025年10月18日土曜日

関東新人1日目_円盤投優勝

関東高校選抜新人陸上競技大会1日目。

昨日のU18日本選手権砲丸投9位と大健闘した高2が、円盤投で
優勝しました。






会場は
ǐTリサイクルインクスタジアム(山梨県甲府市小瀬陸上競技場)。昨日の三重よりは暑くなりましたが、今日も陸上競技に適した天候でした







昨日の競技終了後、三重から山梨に6時間かけて移動しました。疲れはあったはずです。とはいえ、来年のインターハイを考えるとベスト8には残りたいところでした。

練習投擲の1投目は顔が残ってしまい上手くいきませんでしたが、2投目で修正できました。昨日の砲丸投と同様に修正する力が向上しています。
6月の南関東大会円盤投は修正できず、力を出し切れないまま終わりましたが、今日は一味違いそうです。






1投目。今日も回転はせず立ち投げですが円盤が大きな弧を描いていきました。

37m10と自己記録を大きく更新しトップに立ちました。
ベスト8どころか表彰台、そして影響が見えてきました。2投目以降はトップに立ってしまったためにかえって緊張したようです。






ベスト8に入ってもトップをキープしていました。
ここで試技順がここまでの順位に合わせて変更になり最終投擲者となりました。
優勝できそうな雰囲気が出てきましたが、今後を考えると2投目以降の崩れた投擲を修正する必要がありました。




他の選手が37mを超えなかったので、6投目は大会優勝者としての試技となりました。

5投目に少し良くなったので期待していたところ、
円盤が大きく伸びて1投目に迫る記録を残しました。6投目も2位の選手の記録を上回り優勝に花を添えました。
関東新人で藤村の入賞は2017年1500m4位の福田さん以来8年ぶり、表彰台は1997年に800m3位以来で優勝は初めてです。藤村の歴史に残る選手となりました。

本日行われたU18日本選手権円盤投に当てはめても11位相当で、3年生を除くと9位相当と、砲丸投と同様に全国で戦える記録です。
藤村は円盤を投げる環境がないので、時々他校の練習に参加させていただいたり、大会に出ることで力をつけてきました。不利な条件で回転投げを自分のものにできていないにもかかわらず、高校から競技を始めた選手として。大きな伸びしろを持っています。



明日は表彰台を意識して臨む砲丸投です。3連戦の締めくくりとして結果を残せるよう頑張ります。

・第29回関東高校選抜新人陸上競技大会 JǐTリサイクルインクスタジアム(小瀬)
        10/19(日) 13:00 砲丸投
ご声援よろしくお願いいたします。



2025年10月17日金曜日

U18日本選手権_砲丸投9位

 U18日本選手権に投擲の高2が出場しました。
これから3日間、三重県と山梨県にまたがっての連戦となります。
今日は全国から集まった強豪選手と、しっかり戦うことができました。




会場は三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場。
伊勢神宮内宮のすぐそばにあるスタジアムです。
前日練習の時間帯から雨がやみ、今日は曇りがちとはいえ絶好の陸上競技日和となりました。





競技場内での練習試技は1投目は失敗でしたが、2投目に修正できました。昨年ならば崩れてしまうところでしたが、選手として成長しています。


1投目は今一つで2投目を投げる前は14位でした。







2投目

8位の選手に2cmと迫る素晴らしい投擲でした。練習投擲の修正力がここで活かされました。


3投目。8位の選手は記録を伸ばしていません。
あと2cm伸ばせばベスト8です。

いい試技でしたがあと1cm届きませんでした。
残念ながら入賞は逃しましたが、全国9位と見事な戦いができました。上位選手のうち3名は早生まれの3年生なので、1・2年生のなかでは6番目となります。出場していない有力選手も数人いますが、来年のインターハイ入賞の有力候補となりました。
初めて砲丸を投げた昨年の支部学年別大会から、わずか1年と4カ月で全国の有力選手の仲間入りが出来ました、


明日からは山梨県に移動して関東高校新人選抜大会に出場します。
移動の疲労もでると思われますが、成長するためにはこれもいい経験になると考えています。

・第29回関東高校選抜新人陸上競技大会 JǐTリサイクルインクスタジアム(小瀬)
        10/18(土) 13:50 円盤投 10/19(日) 13:00 砲丸投
ご声援よろしくお願いいたします。


2025年10月12日日曜日

5・6支部秋季競技会2日目

5・6支部秋季競技会2日目。

曇りでしたが、風が弱く気温は20℃を超え記録が狙えるコンディションとなりました。写真だと昨日と同じように見えますが、体感気温が全く違いました。





800mに出場した高2は、この種目に出場するのは高校では初めてです。
エントリータイムが現在の実力を反映していないので、最初から独走して1位でゴール。全体では11位、5支部では5番目の記録でした。冬季練習をしっかり積むことが出来れば、来春はこの種目で都大会に出るだけではなく戦うことが出来そうです。




200mには、昨日の100mで惜しくも自己記録に届かなかった高2が出場しました。
今日は2レーンを走って2着でゴール。自己記録を大きく更新しました。昨日もコンディションが普通だったら自己記録が出ていたと思われます。







東京女子体育大学競技会に出場した高2は砲丸投で昨日より1m以上記録を伸ばしました。昨日の課題を修正するのは困難かと思われましたが、見事に修正に成功し、U18日本選手権に向けていい手ごたえを得られました。円盤投は今日は上手くいきませんでしたが、大きな収穫がある試合となりました。

・第18回U18陸上競技大会 三重交通Gスポーツの社伊勢陸上競技場
  10/17(金) 13:00 砲丸投
・第29回関東高校選抜新人陸上競技大会 JǐTリサイクルインクスタジアム(小瀬)
        10/18(土) 13:50 円盤投 10/19(日) 13:00 砲丸投
ご声援よろしくお願いいたします。

2025年10月11日土曜日

5・6支部秋季競技会1日目

5・6支部秋季競技会が始まりました。

会場はいつもの上柚木陸上競技場。10月に入ってすっかり秋めいてきました。熱中症が心配された支部新人大会から一か月.。朝からの雨で気温は17℃。
肌寒さすら感じる天候で、今日の種目には厳しい天候でした。






今日の最初は砲丸投。
出場した高2は来週の金曜日から日曜日にかけてU18日本選手権と関東新人を連戦します。
砲丸投は両方の大会に出場する種目です。天候が悪いこともありましたが、今日はこの後の突き出しに課題が残り、思うような記録が出ませんでした。それでも、今年のインターハイに出場している選手に勝っての1位。陸上競技は順位を争う競技なので立派な結果です。


同じ時間帯に400mも始まりました。

出場した高2はここまでの練習を見れば上手く走れました。次のステップに進むためには継続した練習が必要です







続いて100m。

2組に故障でしばらく試合に出ていなかった高2が久しぶりに出場しました。記録や順位を狙うのは次からです。







7組には支部新人戦で11位だった高2が出場しました。


エントリータイム順の組み分けで1着でゴール。悪天候の中で自己記録に迫る好走でした。明日の200mは天気が回復しそうなので楽しみです。






午後に入って円盤投。

午前の砲丸投に出場した高2は、来週の関東新人大会にはこの種目でもします。自己記録には届いていませんが、雨の中としては好記録でU18日本選手権に出場する選手に勝っての1位。砲丸投と同様に立派な成績です。




明日は2種目に出場を予定しています。
また投擲の高2は東京女子体育大学競技会に出場を予定しています。

2025年9月23日火曜日

東京都新人大会4日目_砲丸投準優勝

東京都高校新人大会最終日。藤村の高2が優勝を目指して砲丸投に出場しました。

今日の駒沢競技場は晴れ。風も弱く絶好の陸上競技日和となりました。








まずは砲丸投予選。

1投目で予選通過記録を大きく超えました。全体でも1位通過。調子は良さそうです。


午後に入って決勝です。

練習投擲を見る限りでは調子が良さそうでした。








選手紹介は今日もスペシウム光線のポーズ。








1投目。U18日本選手権の標準記録、すなわち南関東大会7位の記録を超える記録を残しました。まずまずの出足でした。

残念ながらこのあと記録を伸ばすことが出来ず、2017年に
1500mで優勝した福田さん以来の快挙とはいきませんでした。福田さんは3位を意識しての優勝でした。狙っての優勝は難しいと改めて実感しました。

残念ではありましたが東京都2位です。
2位で悔しいと本人も周りも思える選手に育っています。10月にはU18日本選手権と関東新人大会があります。都新人よりも大きな舞台で結果を残せるよう頑張ります。





また、学校対抗で8位に入賞することが出来ました。21世紀に入ってからは初めてです。今回の大会は実力がありながら故障のため出場できなかった選手もいます。来春の都総体も大いに期待できます。





※10月の大会予定
・10/11(土),12(日 5・6支部秋季競技会 上柚木陸上競技場
・10/17(金) 第18回U18陸上競技大会 三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
      砲丸投に高2が出場します。
・10/18(土),19(日)  関東高校選抜新人陸上競技大会
      山梨県甲府市JIT リサイクルインク スタジアム
      砲丸投と円盤投に高2が出場します。
・10/27(日) 東京女子体育大学競技会  東京女子体育大学陸上競技場
ご声援よろしくお願いします。